無免許運転の危険性について
2021年9月30日
ホーム >
合宿免許、卒業後の注意点
晴れて合宿免許を卒業!
「やったー! これで免許取得だ!!」と思った人は、あと一つやらなくてはならないことが残っています。
それが、学科試験の合格です。
運転免許は、免許センター内で行われる学科試験に合格し、手続きを受けたうえで交付されます。
そんな忘れがちな、卒業後に注意しておきたいポイントをお伝えします。
合宿免許卒業後の注意点をお伝えします。
合宿を卒業すれば、晴れて免許取得……! と思い込んではいませんか?
残念ながら、合宿を卒業するだけでは免許取得はできません。
合宿を終えたあと、運転免許センターに行き、学科試験に合格し、手続きを完了したうえで、免許証が交付されるのです。
学科試験は、卒業日から1年以内に受ける必要があります。
卒業証明書の有効期限を過ぎてしまうと、再度一からやり直しです。
卒業してから時間がたってしまうと、知識も技能も忘れがち。
スムーズに試験に合格するためにも、卒業後なるべく早く学科試験を受けるようにしましょう。
ただし有効期限内でしたら、紛失してしまった卒業証明書は再発行してもらうことができます。
当然のことながら、学科試験を受験して終わりではありません。
合格することで、晴れて免許証をゲットできます。
免許証取得のためにも、ケアレスミスをしないよう気を付けましょう。
とくに断定表現や命令口調には注意が必要です。
一見「正解かな?」と思わせて、例外があるなどのひっかけ問題が多数出題されます。
学科試験は何度も繰り返し問題を解くことで、きっと覚えられるようになるはずです。
最後まで気を抜かずに、挑むようにしましょう。
試験当日は、忘れ物をしないように気を付けましょう。
忘れ物をしてしまったら、受験すらできなくなってしまいます。
試験当日、必要なものは卒業証明書、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)、写真(3cm×2.4cm)、住民票、受験料(1,750円)、免許証交付料(2,050円)です。
当日の流れとして、まず運転免許申請書に記入し、写真を貼付します。
そして、窓口に書類を提出後、受験料と免許証交付料を支払います。
その後、視力検査や聴力検査、運動能力検査、運動適性検査を受けて、受験票を受理。
学科試験を受けます。
コンタクトレンズを着用している人は、必ず申請しましょう。
矯正前と後で視力が変わってくるため、免許証にも「眼鏡等」と記載されます。
また聴力に障害がある人には、補聴器の使用が認められています。
学科試験の受験から交付まで、だいたい1日かかります。
当サイトでは、免許取得後に運転初心者が気を付けるべき6つの注意点もご紹介しております。
詳しくは、運転初心者が気を付けるべき6つの注意点の記事をご覧ください。
やったぁ、運転免許の取得だ!
晴れて、合宿を終えた人はそう思うかもしれません。
しかしまだ最大の難関ともいえる免許センター内での学科試験が残っています。
運転免許証は、学科試験に合格し、交付手続きを経たうえで受け取ることができます。
最後まで気を抜かずに、頑張って取得を目指しましょう!
免許でエースでは、多くの合宿免許校を懇切丁寧にご紹介しております。
合宿免許をお考えの方はコチラからご覧ください。
携帯からも通話料無料!
0120-999-785【月〜土曜:10:00〜19:00】【日・祝日:10:00〜18:00】
LINEでのお問合せあなたのご希望にピッタリのプランをお探しします。保護者の方からのご質問・ご相談も承ります。
▽ウェブからのお問合せ・お申込み