運転免許の暗証番号について
2021年9月30日
ホーム >
合宿免許の身だしなみについて
「合宿免許に参加することになったけれども、どのような格好をして参加すればいい?」 そのような疑問を持っている人もいると思います。 気をつけたほうがいい、身だしなみのポイントとは? ここでは、合宿免許の身だしなみについて解説! これから合宿免許に行く人は、ぜひ参考にしてください。
-1.歩きやすいスニーカーの着用 |
合宿免許を受ける際、注意しておきたい身だしなみの5つのポイントを紹介します。
サンダルやハイヒール、厚底ブーツなどで教習を受けるのはご法度。 特にクロックスやサンダルは、かかとが固定されておらず脱げやすいため、履きながら運転していたら道路交通法違反となります。 ハイヒールや厚底も禁止と明記はされていませんが、安全運転の義務を怠ったとみなされた場合は、検挙される可能性もあります。 道路交通法など運転の基礎を学ぶ教習所では、絶対に許されません。 簡単に脱げない、安定感のあるスニーカーや運動靴などで参加しましょう。
スカートも禁止はされていませんが、運転に適した服装ではありません。 教習所によっては、スカートでの運転を禁止しているところもあるので、事前に確認しておきましょう。 特にロングスカートはアクセルを踏む際など、邪魔になることも。 またタイトなスカートも動きにくいので、おすすめできません。 ミニスカートはたとえ動きやすくても、下着が見えてしまう可能性があります。 運転中は個室の中といっても過言ではありません。 セクハラ被害を防ぐためにも、スカートをはくときは、ひざ丈のフレアスカートなどを選ぶようにしましょう。
ミニスカートに限らず、トップスもキャミソールやタンクトップなど露出度の高い服装は避けましょう。 教習所はさまざまな人がいるとはいえ、教育機関です。 学校の一つとして考え、TPOをわきまえて受講しましょう。
長い爪も運転に支障が出ます。 運転をする前は、爪は短くそろえておきましょう。 当然のことながら、付け爪もNGです。 合宿免許の場合、滞在期間に爪が伸びてしまう可能性もあります。 それなので、爪切りを持って行くといいでしょう。
合宿免許中のネイルや爪の長さについてさらに詳しく説明してますので、合宿免許でのネイルは可能?こちらから是非ご覧ください。
夏の日差しがまぶしい日などはサングラスを使用したい人もいると思います。 しかし教習所において、サングラスはNGアイテム。 サングラスは日差しをさえぎるのには有効ですが、運転に不向きなタイプだと暗くて見えづらくなる可能性もあります。 また教習所の教官は、運転手がミラーを目視しているか目線で確認しますが、サングラスはさえぎってしまいます。 ほかにも、カラーコンタクトや遮光眼鏡も、教官の指導の邪魔になるので、身につけるのはやめましょう。
お得なキャンペーンを行っている自動車合宿校を紹介します。
(新型コロナウイルス等の影響で、一部特典等が提供されていないことがあります。詳しくはホームページ等をご確認するようお願い致します)
大自然のなか、免許取得を目指せる自動車学校。
空き時間には、蔵王温泉や奥の細道で有名な山寺(宝珠山立石寺)など観光も楽しめます。
マツキドライビングスクール太陽校の詳細はコチラ
アクアマリンふくしまやイオンモールなど観光・商業施設が隣接する環境で、合宿免許を受講できます。
校舎内にも卓球台やレンタサイクルなど楽しめるサービスを用意しています。
湯本自動車学校の詳細はコチラ
県内で最も歴史のある教習所。
宿舎も清潔で、シティホテル以上のクオリティーの部屋を用意しています。
新潟関屋自動車学校の詳細はコチラ
総敷地面積3万平方メートルと広い自動車教習所。
二輪・四輪専用のコースがあることから、二輪の合宿免許に参加したい人からも人気です。
友部自動車学校の詳細はコチラ
海と緑といった自然が広がる、九十九里浜にある自動車教習所。
男性専用の合宿校で、ユーモアあふれる教師陣が免許取得に励むみなさんをお迎えします。
海上中央自動車教習所の詳細はコチラ
合宿免許時の身だしなみのポイントを解説しました。 合宿免許の最大の目的は免許取得です。 免許を取得するためにも、運転に適した服装・身だしなみをする必要があります。 お気に入りの格好をしたい気持ちは分かりますが、教育機関であることを忘れずに。 身だしなみにも気をつけたうえで、合格を目指しましょう。
免許でエースでは、多くの合宿免許校を懇切丁寧にご紹介しております。
合宿免許をお考えの方はコチラからご覧ください。
携帯からも通話料無料!
0120-999-785【月〜土曜:10:00〜19:00】【日・祝日:10:00〜18:00】
LINEでのお問合せあなたのご希望にピッタリのプランをお探しします。保護者の方からのご質問・ご相談も承ります。
▽ウェブからのお問合せ・お申込み