合宿免許に1人で参加する際の3つのメリット
2021年4月28日
ホーム >
渋滞の原因
なぜ渋滞が発生するのだろう……。
たくさんの車が並んでいる姿を見ながら、ふとそんなことを思ったことはないですか。
多くの車が列をなしている渋滞が発生する原因とは何か? また渋滞の先頭車両はいったい何をしているのか?
ここでは、渋滞にまつわる疑問にお答えします。
渋滞が発生する主な原因として以下の3つが挙げられます。
交通需要・交通量が多く、交通密度が高い箇所は渋滞が発生しやすく、NEXCO東日本の調査によると、渋滞発生要因の76%は交通集中が原因だそう。
とくに上り坂・サグ部や交差点、合流部、料金所、入庫待ち、トンネルなどは渋滞が起きやすいポイントです。
また平日の首都高といった都市内の高速道路(とくに通勤ラッシュ時)や、週末・長期休暇期間中の高速道路なども渋滞が発生しやすいところ。
一般道であっても、朝夕の通勤ラッシュ時は混みますし、週末のショッピングセンター付近や観光地の周りでは車が長蛇の列をなしています。
工事などによる一時車線の閉塞により、交通渋滞が発生することも。
車線が規制されることで、車の流れが悪くなってしまいます。
事前に工事情報は提示されていることが多いので、チェックして迂回するといいでしょう。
交通事故が発生したことにより、渋滞が起きることも。
故障車や落下物の発生により、一時的に渋滞に陥ることもあります。
ほかにも、火事や土砂崩れといった災害も事故渋滞の原因となります。
また渋滞そのものが事故発生の要因となることも。
というのも、交通量が多くなってくると、ブレーキを踏む回数が増え、後続車が気付かず突っ込んでしまうといった事故が増加するからです。
高速のまま最後尾に突っ込めば、たくさんの車両を巻き込む玉突き事故になる可能性も増えてきます。
そのため、渋滞発生時は事故を起こさないよう気をつけましょう。
では、渋滞の先頭はいったいどうなっているのでしょうか?
渋滞の76%を交通集中が占めていますが、そのなかでもとくに渋滞が起こりやすいのが上り坂・サグ部。
NEXCO東日本の調査では、全体の64%を占めています。
サグ部とは、下り坂から上り坂へと変化する凹部分のこと。
下り坂でスピードを落としていたドライバーが、低速のまま上り坂を上ろうとすると、後続車は車間距離がつまってしまい、ブレーキを踏むようになります。
さらにその後ろの車も同様にブレーキを踏み、このブレーキの連鎖が徐々に渋滞につながっていくのです。
そのため、渋滞を発生させて後続車に迷惑をかけたくないのであれば、上り坂に差しかかったときにアクセルを踏むことが重要です。
渋滞の発生要因についてお伝えしました。
渋滞は決して悪意を持って先頭車両が起こしているわけでなく、たくさんの車が集まることによって、少しずつできてきます。
長期休暇中など長い渋滞に悩まされることもあると思いますが、イライラしないで!
渋滞によるストレスが、重大な玉突き事故を引き起こしてしまう可能性もあります。
ぜひとも渋滞情報などをチェックして、できるだけ渋滞が発生しない日時に出かけるようにしましょう。
免許でエースでは、多くの合宿免許校を懇切丁寧にご紹介しております。
合宿免許をお考えの方はコチラからご覧ください。
携帯からも通話料無料!
0120-999-785【月〜土曜:10:00〜19:00】【日・祝日:10:00〜18:00】
LINEでのお問合せあなたのご希望にピッタリのプランをお探しします。保護者の方からのご質問・ご相談も承ります。
▽ウェブからのお問合せ・お申込み