長距離運転の4つのコツ
2021年9月30日
ホーム >
オートマとマニュアルの3つの違い
オートマ車とマニュアル車。聞いたことはあるけど、いったい何が違うの? 上手く回答できない人も多いのではないでしょうか?
ここでは、オートマ車とマニュアル車にはどんな違いがあるか解説。
それぞれの違いを理解したうえで、どちらの免許を取得するのか検討しましょう!
オートマ車とマニュアル車の特徴について下記を参考にしてください。
オートマチックとマニュアル最大相違点は、ギアチェンジを自動で行うか、手動で行うかです。
オートマとは、オートマチックトランスミッション、マニュアルはマニュアルトランスミッションの略。
トランスミッションとは、変速機のこと。
変速機を自動(オートマチック)に操作する車と、手動(マニュアル)で操作する車という違いがあります。
オートマ車は自動でギアをチェンジしてくれますか、マニュアル車の場合、シフトレバー、アクセル、クラッチを使用して、ドライバー自らギアをチェンジしなくてはなりません。
オートマ車は自動でギアを変えてくれるため、その分運転操作は比較的優しめです。
対して、マニュアル車は複雑な工程を踏むため、操作は難しくなりますが、その分自ら加速しているという楽しさを味わえます。
オートマとマニュアルでは、運転操作が異なる分、免許取得にかかる時間・費用も違います。
マニュアル車は運転操作が難しい分、技能講習に時間がかかります。
通常、オートマは31時限以上、マニュアルは34時限以上の講習を求められます。
マニュアルの講習は3時限分多いのです。
これは最低3時限ということで、補習が追加されると、さらに多くなります。
受ける講習が多い分、マニュアル車は免許取得に費用も掛かります。
たいていオートマ車よりマニュアル車のほうが約1万~1万5,000円高いです。
(補習や再試験を受けるとさらに高くなります)
安価に短期間で免許を取得したい時は、オートマがおすすめです。
現在、国内で流通している新車のほとんどがオートマ車です。
そのため、一般的な車に乗りたい人は、オートマ免許取得で十分といえます。
ただし大型車両や特殊車両、スポーツカーなど特別なモデルの車を運転したいという方はマニュアル免許を取得することをおすすめとします。
これらの車は、マニュアル免許でないと運転できないケースがあり、オートマ限定だと限定解除試験を受ける必要が出てきます。
オートマ車とマニュアル車で運転可能な車の種類が違うことを覚えておきましょう。
当サイトでは、大学生が免許取得する4つのメリットについてもご紹介しております。
詳しくは、大学生が免許取得する4つのメリットの記事をご覧ください。
オートマ車とマニュアル車の違う点についてお伝えしました。
オートマ車はギアチェンジを自動でやってくれる分、運転操作も簡単で、免許取得にかかる時間や費用も少ないです。
対してマニュアル車は、運転操作が複雑な分、自らの運転スキルを磨きたい人におすすめです。
それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自分にとってベストな免許を取得しましょう!
免許でエースでは、多くの合宿免許校を懇切丁寧にご紹介しております。
合宿免許をお考えの方はコチラからご覧ください。
携帯からも通話料無料!
0120-999-785【月〜土曜:10:00〜19:00】【日・祝日:10:00〜18:00】
LINEでのお問合せあなたのご希望にピッタリのプランをお探しします。保護者の方からのご質問・ご相談も承ります。
▽ウェブからのお問合せ・お申込み