マツキドライビングスクール村山校の交通アクセス
マツキドライビングスクール村山校へ行くには?
※合宿免許は原則として教習所指定の送迎場所での集合・解散です。送迎場所までの交通機関はお客様の自己手配となりますので、下記のアクセス例を参考にお手配ください。
東京からのご出発
山形新幹線利用(出発日:入校日当日)
東京駅 → 村山駅 約2時間50分
※交通費の支給はありません。
※学生の方は学割(学校学生生徒旅客運賃割引証が2枚必要です)での購入をお勧めします。
※山形新幹線は全席指定です。
【ご集合】 村山駅改札 無料送迎バスで教習所へ
東京からのご出発
マツキドライビングスクール専用高速バス利用(出発日:入校日当日)
東京駅 → マツキドライビングスクール村山校 約5~6時間
※交通費の支給はありません。
※要予約・片道5,000円(ご入校時にお支払い)
※往路:毎週火曜~土曜運行 復路:毎週月曜~金曜運行
【ご集合】 東京駅 新丸ビル前 午前7:45
栃木からのご出発
山形新幹線利用(出発日:入校日当日)
宇都宮駅 → 福島駅≪乗換≫福島駅→村山駅 約2時間10分
※交通費の支給はありません。
※学生の方は学割(学校学生生徒旅客運賃割引証が2枚必要です)での購入をお勧めします。
※山形新幹線は全席指定です。
【ご集合】 村山駅改札 無料送迎バスで教習所へ
宮城からのご出発
スクールバス(無料)利用(出発日:入校日当日)
仙台駅前 → マツキドライビングスクール村山校 約1時間30分
交通費の支給はありません。
【ご集合】 仙台駅前 無料送迎バスで教習所へ
大阪からのご出発
夜行高速バス利用(出発日:入校日前日)
なんばOCAT→仙台駅前 約12時間
※交通費の支給はありません。
【ご集合】 仙台駅前 無料送迎バスで教習所へ
愛知からのご出発
夜行高速バス利用(出発日:入校日前日)
名鉄バスセンター→仙台駅前 約10時間
※交通費の支給はありません。
【ご集合】 仙台駅前 無料送迎バスで教習所へ
秋田からのご出発
JR奥羽本線利用(出発日:入校日当日)
秋田駅→新庄駅≪乗換≫新庄駅→村山駅 約3時間10分
※交通費の支給はありません。
【ご集合】 村山駅改札 無料送迎バスで教習所へ
上記以外のエリアからのご出発
※上記はアクセスの一例です。また、所要時間に乗換に要する時間は含んでおりません。詳しくは個別にご案内させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
“免許でエース”では、お住まいのエリアからのアクセス方法も考慮した『教習所選び』のお手伝いをいたします。
ご出発方法に不安のある方、遠くても行きたい教習所がある方、まずはお気軽にご相談ください。
なお、お申し込みのお客さまには、当社より詳しいご案内書をお届けします。
ご集合・交通費支給に関して
【ご集合】村山駅改札口 または 仙台駅前(東口)
【支給交通費】
交通費の支給はありません。
- お申し込み後にご案内する集合時間は必ずお守りください。遅刻の場合、初日に受けていただかなければならない授業をお受けいただけず、一度ご帰宅いただくこともあります。なお、交通機関の遅れ等により集合時間に間に合わない恐れがある場合は、すぐに当社にお知らせください。
- 中途退校や適性検査不合格による帰宅、お客さまの都合による帰宅の際の交通費はお客さまの負担となります。
マツキドライビングスクール村山校のおすすめスポット
道の駅むらやま
美味しいものたくさん♪
所在地:山形県村山市大字楯岡7635-1
営業時間:8:00~18:00(レストラン・11:00~15:30 ラストオーダー15:00)
ドーム型歩道橋が目印の道の駅です。
名産のそばを使った美味しいもの、面白いものに出会えます。
そばがきから出来た「かいもづスティック」は、外がカリカリ中がもっちり、見た目はフライドポテト?!な初めて出会う美味しさ。
甘いもの好きなら「そばパフェ」ご当地ソフト「ローズヒップソフト」はコラーゲン入り!ほかに、ばらジェラートやそばジェラートも道の駅むらやまだけのオリジナル!
教習所から自転車約15分の場所にあります。
ホースガーデンむらやま
気楽に体験!ゆっくり引き馬から♪
癒しの乗馬 してみませんか?
初めての方でも大丈夫!専門のインストラクターが指導してくれます。
教習所から徒歩約11分の場所にあります。
マツキドライビングスクール白鷹校のおすすめスポット
あゆ茶屋~日本一のヤナ場~
観光ヤナ見学&お土産もこちらで!
所在地:山形県西置賜郡白鷹町大字下山661-1
営業時間:10:00~17:00(金土は18:00)
梁(やな)漁をご存知ですか?川の中に足場を組み、川の両岸もしくは片岸から杭や石、竹などを用いて水流をすのこ状の台で堰き止め、上流(下流からのぼってきた魚を捕る場合もあります)から泳いできた魚がかかるのを待つ伝統的な漁法です。堰き止めるために組んだものを梁(やな)と言います。
マツキドライビングスクール白鷹校がある白鷹町は、昔から梁漁が盛んでした。一時は廃れてしまった簗場を有志が日本一の鮎のヤナ場に復活させました。
時期によっては、鮎がヤナに打ち上げられる姿を見る事が出来ます。食事処もあり、鮎の塩焼きや味噌田楽など名物が美味しく頂けます。
※観光ヤナ見学は4~11月 あゆのヤナ漁解禁は8月1日です。
道の駅「白鷹ヤナ公園」として、地元農産品やお土産物の販売店もありますので、ご家族へのお土産もこちらでどうぞ!
教習所から自転車約20分の場所にあります。
フラワー長井線
もっちぃ駅長に会いに行こう!!
フラワー長井線は、山形県南陽市の赤湯駅から西置賜郡白鷹町の荒砥駅を結ぶ山形鉄道株式会社が運営する鉄道路線の愛称です。沿線に花の名所が多いことから名づけられました。沿線には、なんと100万本が咲き競う長井あやめ公園や、340種類6000本のバラが咲き誇る双松バラ公園、見ごろには多くの観光客で賑わう伊佐沢の久保桜など、美しい花々を愛でることができます。
鉄道ファンや、ローカル線の旅が好きな方には有名な線で、きれいなラッピング車両や、方言での観光案内、貸し切りでの結婚式や企業の会議など話題の多い鉄道です。
是非会いに行ってほしいのは、宮内駅にいる駅長「もっちぃ」さん。うさぎの女の子です。「発車~オ~ラ~イ」とは言ってくれませんが、ちょこんとたたずむ姿は見ているだけで笑顔になれます。非常勤助役(近所のお店で飼われている)亀のカメ吉にも会えたらとってもラッキーですね!
マツキドライビングスクール白鷹校の最寄駅は「四季の郷」駅です。無人駅ならではの風情を楽しむことができます。
マツキドライビングスクール福島飯坂校のおすすめスポット
飯坂温泉 花ももの湯
四季折々の風情感じる露天風呂♨入場券プレゼント!
所在地:福島県福島市飯坂町西滝の町27
営業時間:10:00~22:00 年5回ほど休館日があります。
入館料:大人 1,380円(タオル・バスタオル・浴衣付き)
キッチン利用やボディケアには別途料金がかかります。
マツキドライビングスクール福島飯坂校ご入校特典で無料入場券プレゼント!
飯坂温泉にある日帰り温浴施設。
泉質の異なる3本の源泉を保有し、豊富な湯量と庭園、四季折々の風情を感じる露天風呂や湯温選べる内湯で一日中お楽しみ頂けます。
多彩なお風呂が楽しめるのが嬉しい♪
ライブキッチン花ももでは焼きたてピッツァやデザート・スイーツも食べる事ができます。
http://www.hotel-juraku.co.jp/hanamomonoyu/
福島リッチホテルから徒歩で約10分の場所にあります。
ラウンドワンスタジアム福島店(スポッチャ)
ボーリング?スポッチャ?思いっきり体を動かそう!
所在地:福島県福島市太田町14番18号
営業時間:月~木曜日 10:00~翌朝6:00
金曜日・祝前日 10:00~終日
土曜日 24時間営業
日曜日 ~翌朝6:00
福島駅には教習所から無料送迎バスが毎日運行しています。送迎バスを利用すれば
福島駅に送迎バスでおよそ20分+駅から歩いて10分くらいでラウンドワンに行けます!
ボーリングやカラオケはもちろんゲームコーナー・スポッチャもあるので、
思いっきり体を動かすことできます。教習のリフレッシュに♪合宿の思い出づくりに!
ぜひご利用ください。翌日の筋肉痛にご注意ください><
https://www.round1.co.jp/shop/tenpo/fukushima-fukushima.html
福島駅前から徒歩10分 教習所から福島駅までは無料送迎バスが便利です!
福島観光物産館
お土産はココで!
所在地:福島県福島市三河南町1-20 コラッセふくしま1階
営業時間: 9:30~19:00
福島県内各地の名産品や展示・販売・物産情報など、県内全域の観光情報を提供しており、実演販売や民芸品の絵付けなどのイベントも開催しています。
クイズ大会で惜しくも景品を逃してしまった方は、コチラでお土産を買うのをおすすめします!
https://www.tif.ne.jp/bussan/bussankan/index.html
福島駅前から徒歩3分 教習所から福島駅までは無料送迎バスが便利です!
マツキドライビングスクールさくらんぼ校のおすすめスポット
ホースガーデンむらやま
気楽に体験!ゆっくり引き馬から♪
癒しの乗馬 してみませんか?
初めての方でも大丈夫!専門のインストラクターが指導してくれます。
教習所から徒歩約15分の場所にあります。
マツキドライビングスクール長井校のおすすめスポット
e-sports施設「Ne-st(ネスト)」
無料開放DAYには最高級設備を無料で楽しめる
所在地:山形県長井市館町北6-27 タスパークホテル1F
営業時間:【平 日】15:00 – 21:00 【土日祝】13:00 – 21:00 入店Last 19:00
Ne-st(ネスト)は、GALLERIA製の高性能パソコンなど10台を有し、スタッフ常駐で、初めての方やご年配の方でも楽しんでいただけるeスポーツ施設です。
ゲーム配信も可能。チームでも楽しくプレイできます。
月1回開催される無料開放DAYには無料で楽しめちゃいます。
通常営業日は有料です。また、ゲームをプレイするにはお客様ご自身のアカウントが必要です。
現在の導入ゲーム
・FORTNITE ・ Apex Legends ・ League of Legends
・ROCKET LEAGUE ・原神 ・雀 魂 ・ Fall Guys
・Counter Strike Global Offensive ・ Minecraft
・Rainbow Six Siege ・ Shadowverse
・Puyo Puyo Champions 等々、全 15 種類!
設備情報
- PC
GALLERIA
CPU:RYZEN5/intel CORE i9
グラフィックス:GeForce RTX - ヘッドセット
RAZER BLACKSHARK - モニタ
GigaCrysta -LCD-GC242HXB-
サイズ:TFT23.6型ワイド/非光沢/TN
リフレッシュレート:144hz
応答速度:5ms - マウス
RAZER BASILISK v3/VIPER MINI - キーボード
RAZER BlackWIDOW
教習所から市営バスで約5分の場所にあります。
けん玉ひろばスパイク【SPIKE】
級位・段位もチャレンジしちゃう?!
所在地:山形県長井市栄町3-5
営業時間:10:00~17:00(金土は18:00)
長井市の玄関口である長井駅より徒歩2分。
「けん玉広場SPIKE」は、けん玉の有段者である管理人が常駐し、いつでも誰でもけん玉を体験をすることができる長井市公認のけん玉の体験施設です。
なぜ長井でけん玉?長井市には、全国の生産量の7割のシェアを占めるけん玉工房があるのです。工房の創業者が、「けん玉のふるさとプロジェクト」をはじめ、市内の小中学校や公民館活動においての長年にわたるけん玉の普及活動などに尽力。その結果、長井市内では『けん玉の技を成功させると、お店で割引やサービスが受けられるというけん玉チャレンジ』など街をあげてけん玉に取り組んでいるのです。
【SPIKE】では、けん玉の技の動画が見れたり、けん玉の級や段の認定、限定のけん玉やけん玉ホルダーの販売をしています。
教習所から自転車約7分の場所にあります。
馬肉文化
ヘルシーでおいしい馬肉!え?!馬肉ラーメン肉まんって???
馬肉文化が長井に根付いた理由は、草競馬場があったことや、山間の斜面に田畑を作る際に、牛よりも力のある馬が重宝されたことなどがあげられます。
馬肉は低カロリー、低脂肪、低コレステロール、高たんぱく質ととてもヘルシーで、馬肉メンチカツや馬肉ソーセージ、馬肉ラーメンなどもおすすめです。馬肉ラーメンを提供するお店それぞれの個性的な味は、何回も食べたくなる魅力があります。
▽かめや食堂:山形県長井市今泉2246/tel.0238-88-9753
教習所から自転車約30分の場所にあります。※フラワー長井線の時刻表とにらめっこして乗っていくのもアリ!今泉駅から徒歩7分です。
▽支那そばまる久:山形県長井市五十川5960-1/tel.0238-84-6255
教習所から自転車15分の場所にあります。
▽新来軒:山形県長井市あら町4-1/tel.0238-84-2379
教習所から自転車8分の場所にあります。
▽馬肉ラーメン肉まんは、市内のお肉屋さんで販売中
これは食べてみなければ分からない!馬肉ラーメンのスープ以外すべてが入っている肉まんです。
常時販売は・・・丸川精肉店/山形県長井市清水町2丁目1−12/tel.0238-84-2983
ご当地カフェ
食べログ高評価のご当地カフェ
◆麩和里~ふわり
山形県長井市成田1440
明るく柔らかな雰囲気の店内で、全国的にも珍しいお麩づくしのランチやお麩を使ったデザートなど、多彩なお麩料理を楽しめるお店です。
長井校限定のメニューもリーズナブルな価格でご提供して頂いております。
教習所から市営バスで約5分の場所にあります。
◆MANYʼS CAFÉ
山形県長井市ままの上5−3 旧長井小学校第一校舎 内
旧長井小学校第一校舎内にあるカフェです。旧長井小学校第一校舎は、1933年(昭和 8 年)に建築された 2 階建て木造校舎で、現在は、国の登録有形文化財に登録された建築物です。
レトロでおしゃれな空間でぜひカフェを愉しんでください。
教習所から市営バスで約5分の場所にあります。
◆春まちカフェ
山形県長井市栄町4-17
長井産の野菜をたっぷり使ったランチメニューが大好評で、特に長井市は昔から馬肉の食文化があり、その馬肉を原料にして作ったさくらフランクを使用したご当地バーガーなどが味わえます。
教習所から市営バスで約5分の場所にあります。
長井市営バスは、100円で乗車できてとても便利!
※一区間内が100円です。区間をまたいでの乗車の場合は、区間ごと100円となります。
教習所や宿舎近くにバス停がありますので、ご紹介したおすすめスポットへのアクセスにご利用ください。
マツキドライビングスクール長井校では、便利な路線マップもご用意しています!
マツキドライビングスクール赤湯校のおすすめスポット
温泉街を満喫!
足湯やレトロな公衆浴場も!
▽赤湯温泉観光センター ゆーなび からころ館
所在地:山形県南陽市赤湯754番地の2
営業時間:9:00-20:00
冬期間:平日9:00-18:00/土日祝9:00-19:00
休館日:水曜日(祝日の場合営業、翌日休館)
古民家を活かした観光センターで、趣のある建物の中には無料の休憩所やお土産物屋さん、館外に足湯「さきわいの湯」もあります。
教習所から自転車で約10分の場所にあります。
▽あっこポッポ湯
所在地:山形県南陽市赤湯482-2
赤湯温泉の源泉地にある足湯と飲泉所です。「あっこ」とは足の方言で、浴用はきりきずや皮膚病、飲用は糖尿病や慢性便秘などに効くといわれています。
教習所から自転車で約12分の場所にあります。
▽公衆浴場「とわの湯」
所在地:山形県南陽市赤湯392
営業時間:6:00~12:00・14:30~21:30
休館日:火曜日
入湯料:100円
昭和十八(とわ)年にできたところから名づけられた「とわの湯」、歴史を感じます。
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankospring/529
教習所から自転車で約12分の場所にあります。
▽公衆浴場「烏帽子の湯」
所在地:山形県南陽市赤湯356-2
営業時間:6:00~11:30・14:00~21:30
休館日:金曜日
入湯料:100円
烏帽子の形をした風呂が特徴です。
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kankospring/529
教習所から自転車で約8分の場所にあります。
熊野大社(日本三大熊野)
3羽のうさぎを探しに行こう!!
所在地:山形県南陽市宮内3476-1
日本三大熊野のひとつで、約1200年の歴史があります。
境内には県指定天然記念物のイチョウの高さ30mにもある巨木があり、例年11月には境内を黄金色に照らし、神々しさが増すようです。
また、「3羽の兎」が殿裏側に隠し彫りされてて、3羽をすべて見つけると幸せになるといわれています。なかなか見つけられないんですよ?トライしてみてはいかが?
お守りの可愛さにも定評があります。見たら全部欲しくなってしまいますよ~
▽icho cafe(「いちょうカフェ」と読みます)
所在地:山形県南陽市宮内3707-1
営業時間:11:00~17:30・火曜休
境内にあるカフェ。地元宮内・南陽の美味しい食材を紹介していきたいという思いからはじまったカフェなので、できるかぎり地元食材をつかうようにこだわっています。
地元食材を使った、季節替わりのスムージーなど、美味しいものが色々ありますよ!
教習所から自転車約15分の場所にあります。
ワイナリーでご家族にお土産♪
大人の方は試飲も?!ただし教習後にね!
ぶどう栽培が盛んに行われていた南陽市では、明治時代の中頃からワインの醸造が始まりました。戦前はワイナリーが60軒以上あったそうですが、ぶどう農家がぶどう酒を仕込んでいるところが多く、どこも規模は小さいものでした。現在は赤湯に4つのワイナリーが残っています。
「大浦葡萄酒」「酒井ワイナリー」「佐藤ぶどう酒」「須藤ぶどう酒工場」と名字を冠したワイナリーは、どこも少人数の家族経営で、アットホームな雰囲気。古くから受け継がれてきた製法と丁寧な作業により、それぞれのワイナリーで特徴のあるワインが作られています。
▽大浦葡萄酒:南陽市赤湯312/tel.0238-43-2056/午前9時から午後6時/不定休 http://ourawine.com
教習所から徒歩30分・自転車10分にあります。
▽酒井ワイナリー:南陽市赤湯980/tel.0238-43-2043/午前9時から午後5時(正午から午後1時は休み)/第1・3水曜定休 http://www.sakai-winery.jp
教習所から徒歩30分・自転車10分にあります。
▽佐藤ぶどう酒:南陽市赤湯1072-2/tel.0238-43-2201/午前9時から午後5時/不定休 http://www.kinkei.net
教習所から徒歩32分・自転車11分にあります。
▽須藤ぶどう酒工場:南陽市赤湯2836/tel.0238-43-2578/午前9時から午後5時/不定休 http://www.mmy.ne.jp/ywine/maker/sutho/sutho1.html
教習所から自転車約20分にあります。(坂道が多く少し厳しいかも!?)
フラワー長井線
ローカル線の魅力!!
フラワー長井線は、山形県南陽市の赤湯駅から西置賜郡白鷹町の荒砥駅を結ぶ山形鉄道株式会社が運営する鉄道路線の愛称です。沿線に花の名所が多いことから名づけられました。沿線には、なんと100万本が咲き競う長井あやめ公園や、340種類6000本のバラが咲き誇る双松バラ公園、見ごろには多くの観光客で賑わう伊佐沢の久保桜など、美しい花々を愛でることができます。
鉄道ファンや、ローカル線の旅が好きな方には有名な線で、きれいなラッピング車両や、方言での観光案内、貸し切りでの結婚式や企業の会議など話題の多い鉄道です。
宮内駅には駅長「もっちぃ」さん(うさぎの女の子)が長く親しまれていました。残念ながら2023年に天国に旅立ってしまいましたが、もっちぃグッズに癒されますよ。非常勤助役(近所のお店で飼われている)亀のカメ吉にも会えたらとってもラッキーですね!
マツキドライビングスクール山形校のおすすめスポット
山形市馬見ヶ崎プール「ジャバ」
1年中楽しめるプール!
所在地:山形県山形市小白川町字川原1237
営業時間:火~金曜日 午後1時~午後8時 土・日・祝日 午前10時~午後6時
休館日:月曜日※月曜が祝日の場合は翌平日が休館日となります
利用料:夏季(7月第一日曜日~9月第一日曜日)600円 夏季以外500円
※入校特典として1回無料券を差し上げています。
マツキドライビングスクール山形校から徒歩2分の距離にある山形市馬見ヶ崎プール「ジャバ」は、1年を通して楽しめる多目的プールです。
屋内・・・水深1.0~1.2m、4つのコースの『光のプール』は、水中照明付きの25mプール。全長58mのスパイラルスライダー。その他リラックスゾーンには、スリーピングプールやウォーキングプール、採暖室などもあります。
屋外・・・4種類の波が次々に押し寄せ、浜辺の雰囲気が存分に楽しめる造波プール、スリル満点全長75mの渓流スライダー、滝のように水が岩を流れ落ちる野趣豊かなロックプール。
無料1回券を差し上げていますので、リフレッシュにいかがですか?
※2020年1月~2021年3月は改修のためお休みしています。
教習所から徒歩2分の場所にあります。
文翔館(旧県庁舎及び県会議事堂)
歴史的建造物と癒しの庭園!
所在地:山形市旅篭町3丁目4番51号
開館時間:9:00~16:30
休館日:第1・第3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料
「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物です。大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、昭和59年、国の重要文化財に指定されました。現在は、山形県郷土館「文翔館」として一般に無料公開されています。
創建当時の工法をもとに忠実に復原された建物や豪華な内装は、大正の古き良き時代の薫りを今に伝え、館内には、復原の記録とともに山形の歴史・文化を紹介する展示室も設けられています。どなたでも自由に見学することができます。
映画「るろうに剣心」のロケにも使われました。庭園もとても美しく整備されていますので、癒しの散策にいかがでしょうか?
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
教習所から自転車で約10分、宿舎の一つであるワシントンホテル山形七日町から徒歩4分の場所にあります。
マツキドライビングスクール山形中央校のおすすめスポット
山寺(立石寺)
山寺は登ってみなきゃ!!
所在地:山形県山形市山寺4456-1
電話:023-695-2843
入山料:300円
https://www.rissyakuji.jp/(立石寺)
https://www.yamaderakankou.com/(山寺観光協会)
閑さや岩にしみ入る蝉の声 芭蕉が詠んだ句で有名な山寺。その名の通り、山の上(奥の院は標高400m)に建つ古刹です。正式名称は「宝珠山立石寺」と言います。1015段の石段をのぼってたどり着くと、眼下に広がる景色に疲れも忘れることでしょう。帰りには山門前のお店でひとやすみするのも良いですね。
教習所から山門まで自転車で約30分ほどです。
※奥の院までの往復には1時間は必要です。急な石段ですから安全に登ることができる靴を用意しましょう。
天童市将棋資料館
小さな駒の偉大なる物語
所在地:山形県天童市本町1丁目1-1(JR天童駅隣接)
電話:023-653-1690
営業時間: 9:00~18:00 最終入館 閉館30分前まで
入館料:320円(高校生・大学生は210円要学生証)
休館日:毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始
http://bussan-tendo.gr.jp/Japanese_chess_museum/
マツキドライビングスクール山形中央校は、山形市と天童市の境を流れる立谷川の川沿いに立地しています。川を渡れば天童市で、ホテルエアポートや、自炊のパインツリーハウス、期間限定の宿舎になる「舞鶴荘」は天童温泉の旅館です。
天童市は、日本一の将棋の駒の生産地で、町のいたる所に将棋の駒をモチーフにした物が見られます。天童では、人間将棋や同時対局数の世界記録挑戦など将棋にまつわるイベントも数多く開催されています。若手棋士の活躍や、漫画「3月のライオン」の人気などにより将棋好きの方も増えていますね。
天童市将棋資料館は、将棋の発生と日本への伝来・世界の将棋・駒の制作工程・駒工人の作品など、将棋と将棋駒に関することを、わかりやすく展示しています。将棋は平安時代から貴族の間で遊ばれていたので、庶民に広がっていた歴史や、手が届きやすい普及品からとても高価な最高級品まで材料や工法の違いなど、なかなか興味深いですよ!
舞鶴荘から徒歩約15分。教習所からは、自転車で約30分の距離にあります。
マツキドライビングスクール米沢松岬校のおすすめスポット
米沢歴史探訪
米沢歴史探訪!
米沢市は、上杉家の城下町、さかのぼれば伊達家の居城のあった町です。
市内各所に上杉家の名残を見ることができます。
▽上杉神社
所在地:山形県米沢市丸の内1-4-13 松岬公園内
営業時間:春夏秋 6:00~17:00 冬 7:00~17:00 ※稽照殿は9:00~16:00
拝観料:大人400円
上杉謙信公を祀った神社。開運招福や諸願成就、さらには学業成就や商売繁盛のご利益もあるとされるパワースポットです。
https://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=1390
教習所から自転車で約20分の距離にあります。
▽米沢城跡
所在地:山形県米沢市丸の内1-4 松岬公園内
松岬城、舞鶴城と呼ばれた城は1238年築城と伝えられており、長井氏以来、伊達・蒲生・直江・上杉の諸氏の居城した城です。伊達政宗公はここで生まれました。
お堀や土塁にその面影を見ることができる城跡です。
http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2314
教習所から自転車で約20分の距離にあります。
★松岬公園周辺には、「伝国の杜」、「上杉城址苑」「前田慶次の館」などがあります。
▽東源寺(とうげんじ)
所在地:山形県米沢市中央5丁目2-31
直江兼続のお墓は米沢市内の林泉寺にありますが、御位牌は東源寺に祀られています。見どころは、境内の羅漢堂に安置されている五百羅漢像です。五百羅漢のなかには必ず身近な人の面影を見つけることができると言われており、誰かの面影を探して祈願する習わしがあります。
https://yonezawa-kankou-navi.com/historic/tougen_temple.html
教習所から自転車で約15分の距離にあります。
ラーメン食べ歩き
ラーメン店100軒!
米沢ラーメンは、細打ち縮れ麺とあっさりとした醤油ベースのスープが特徴です。
他にも近隣の赤湯のご当地ラーメン「辛みそラーメン」のお店があります。
市内には100軒超のラーメン店があります。伝統の米沢ラーメン、若い方に人気の辛みそラーメン、いろいろチャレンジしてみるのも面白いですね!
- 福留軒
山形県米沢市中央1-7-21
透き通るスープが美しい!あっさりしたワンタン麺が人気です。
教習所から自転車で約15分
- かわにし食堂
山形県米沢市大字長手1153
味噌ラーメンなど各種ありますが、やはり定番の中華そばがおススメ。安定感のある懐かしい味です。
教習所から自転車で約22分
- 赤湯ラーメン龍上海
山形県米沢市春日4-4-6
龍上海 赤湯本店の暖簾分けしたお店です。からみそラーメンが人気メニューです。
教習所から自転車で約10分
- とんとんラーメン
山形県米沢市花沢674-12
太縮れ麺の辛麹味噌ラーメンが評判の地元の人気店です。
教習所から自転車で約7分
甘味処いろいろ
教習のあいまに甘いものでパワー充電!
- 茶房「茶蔵」
所在地:山形県米沢市金池5丁目6-33
営業時間:10.00AM~7.00PM
老舗のお茶屋さんがつくった「お茶とカフェとギャラリーの新スタイル複合ショップ」
ショップにはお茶やお茶の時間を彩るグッズが販売されていてショッピングも楽しめます。
カフェには緑茶、抹茶にこだわった創作甘味メニューがあり、どれを選ぼうか迷ってしまいます。
http://www.sakura21.info/yonezawa/
教習所から自転車で約13分
- フルーツショップ・フルーツパーラーキヨカ
所在地:山形県米沢市金池2丁目7-2
火曜定休
フルーツ王国山形のおいしい果物を満喫するならこちらへ!
フルーツパーラーでは旬の果物盛りだくさんのパフェやかき氷を満喫できます。
手作りジェラートは地方発送もできるのでご家族へのお土産にもGood!
https://fruits-kiyoka.com/index.cgi
教習所から自転車で約13分