春休みの合宿免許 2022年冬・春版
眼鏡またはコンタクト (視力の条件に満たない方) ※「身体条件」に満たない視力の方および不安のある方は事前にご確認ください。 ※カラーコンタクト・度付きサングラスは原則として使用いただけません。 1 日目 2 日目 3 日目 4 日目 5 日目 6 日目 7 日目 8 日目 9 日目 10 日目 11 日目 12 日目 13 日目 日目 14 朝 食 1 時限 【 8:40~ 9:30】 2 時限 【 9:40~10:30】 修了検定 説明 みきわめ2 3 時限 【10:40~11:30】 みきわめ1 卒業検定 説明 卒業 証明書交付 4 時限 【11:40~12:30】 適性検査 昼 食 5 時限 【13:30~14:20】 入校説明 6 時限 【14:30~15:20】 入校手続 7 時限 【15:30~16:20】 先行学科 8 時限 【16:30~17:20】 9 時限 【17:30~18:20】 夕 食 教習所入校 から 卒業に関する基礎知識 住民票 ( 本籍地 または 国籍等 が 記載 され、かつ マイナンバー の 記載 がない発行3ヶ月以内のもの) 住民票 ( 本籍地 または 国籍等 が 記載 され、かつ マイナンバー の 記載 がない発行3ヶ月以内のもの) 運転免許証 (有効期限内のもの) ※現在有効な運転免許証を紛失されている方は、入校までに再発行を行ってください。 ※運転免許証と住民票記載の住所が異なる場合は、入校までに同一の住所に変更を行ってください。 ※運転免許証の有効期限が入校期間中に切れる場合は、入校までに更新を行ってください。 午前 卒業検定 ―昼食― 午後 卒業式 (おおよそ14:00~16:00) 解散 スクールバスで最寄駅までお送り 《免許取得 の 流れ》 技能卒業検定 ・・・・・・帰宅 教習所を卒業した後は… ※各試験場により手数料、必要書類、写真の枚数が異なります。また開始時間なども異な りますので、お客様ご自身でお問い合わせください。 受験地は住民票登録の都道府県 にある運転免許試験場です。試験は平日のみ実施です。 ・卒業証明書(1年間有効)・住民票 (本籍地または国籍が記載されたもの) ・本人確認書類 (健康保険証など) ・写真 (3㎝×2.4㎝) 1枚~2枚 ・手数料(普通免許の場合3,800円)2021年9月30日現在 受験に際して必要なもの ※シーズンにより時間変更があります。 ●MT車の場合は9日目に修了検定、16日目に卒業検定となります。 技能予約・学科スケジュール等はすべて教習所でお組みします。 ※上記スケジュールは一例です。各教習所・入校日・コースにより異なります。 ※マークのない時間帯はフリータイムとなります。 ●適性検査 運転に関する状況判断や動作の早さ、正確さなど を自覚していただくための検査です。 ●効果測定 学科試験にそなえての模擬テストです。 ●みきわめ 修了検定・卒業検定の模擬試験です。 ●応急救護 事故現場で負傷者を救護するために最小限必要 とされる救命手当ての実習です。 マークの ご案内 学科教習 仮免許学科試験 応急救護 技能教習 効果測定 卒業検定 修了検定 第一段階 第二段階 卒業証明書発行・教習所卒業 学科教習 技能所内教習 学科教習 技能路上教習 学科9時限 AT車―12時限 MT車―15時限 ※技能教習は1日2時限まで 学科16時限 19時限 (AT車・MT車) ※技能教習は1日3時限まで (但し3時限の連続教習はできません) 仮免許を 取得するための 技能(実技)と学科の テストです 実技の最終テスト! 合格すると卒業証明書 が発行されます 最終日の スケジュール (一例) 合 宿 免 許 ガ イ ド 本人であることを確認できる書類 (有効期限内のもの) 筆記用具 (ボールペン、鉛筆、消しゴム、マーカーペン、ノート等) ●健康保険被保険者証 ●パスポート ●マイナンバーカード ●住民基本台帳カード の いずれか1つ ※在留カード・特別永住者証明書の番号と住民票記載の番号が同じであることを確認ください。 異なる場合は、同一となるよう再度住民票を取り直してください。 【教習所により必要】●健康保険被保険者証 ●パスポート(日本国発行に限る) ●在留カード ●特別永住者証明書 の いずれか ■ 免許証のない方(関係書類) ■ 免許証所持の方(関係書類) 入校説明・入校手続き 適性検査 先行学科 (1時限) 視力・聴覚等の 検査です 入校当日から 教習が始まります! 仮免許学科試験・技能修了検定 合格で 住民票のある都道府県の 運転免許試験場 適性試験・学科試験 免許証交付 合宿プランのモデルスケジュール (普通AT車の場合) 準中型車・普通車・自動二輪車 規定教習時限数 日本国籍の方 外国籍の方 取得免許 所持免許 技能 学科 取得免許 所持免許 技能 学科 ■ 必ずお持ちいただくもの 当社から送付の「案内書」他 (入校のご案内・お申込み確認書・健康チェックシート等) グローブ (軍手などで代用できる教習所もあります) 長袖シャツ・長ズボン (通年必要です) ヘルメット・かかとのあるブーツ (教習所で貸出しもあります) 運転しやすい服装 (スラックス等) 運転しやすい履物 (サンダル・ハイヒール・厚底靴は不可) 着替え (下着・パジャマ・原付講習を受ける場合は長袖上着・長ズボン他) 洗面用具他 (歯ブラシセット・洗濯セット・常備薬等) 銀行のカード等 (多額の現金は持ち歩かないようにしましょう) ■ 持ち物おすすめアイテム ■ 自動二輪受講の方 印鑑(認印) (自動印・ゴム印は不可) ※教習所により異なる場合があります。 わかりやすく ご案内します ご入校に 必要なもの リスト 1年 以内に (AT限定はありません) 準中型車 普通車 の 場合 (所持免許なし) ※マイナンバー通知カードは本人であることを確認できる書類としてお使いいただけません。 普通車 AT車 なし・原付 普通二輪 なし・原付 普通二輪 なし・原付 普通車 (MT) 31時限 29時限 34時限 32時限 26時限 2時限 26時限 2時限 41時限 13時限 27時限 1時限 MT車 普通二輪 大型二輪 AT車 AT車 なし・原付 普通車 15時限 13時限 26時限 1時限 なし・原付 普通車 19時限 17時限 26時限 1時限 普通二輪 (MT) 普通二輪 (MT) ー ー 9時限 12時限 MT車 MT車 61 お問合せは 0120-999-785 通話料無料 免許でエース
Made with FlippingBook
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=